求人・募集・採用
Recruit
福祉サービス第三者評価者(高齢・保育・障がい施設等)として現場経験を生かして
福祉サービスを利用している人たちが安心してサービスを受けられるように第三者評価業務を通して社会貢献をしてみたい方を募集しています。
都内トップクラスの案件数を担当し、多くのお問合せをいただいております。
福祉サービスを利用している人たちが安心してサービスを受けられるように第三者評価業務を通して社会貢献をしてみたい方を募集しています。
都内トップクラスの案件数を担当し、多くのお問合せをいただいております。
これまでの経験・ノウハウを活かして活躍できるフィールドを用意しています。福祉業界を熟知している当社だからこそ、スキルアップ・キャリアアップができる環境です。
社内外問わずコミュニケーションがとれる方、経営全般・福祉業界に関する知識をお持ちの方、組織づくりに一緒に取り組んでみたい方、大歓迎です。
社内外問わずコミュニケーションがとれる方、経営全般・福祉業界に関する知識をお持ちの方、組織づくりに一緒に取り組んでみたい方、大歓迎です。
1.正社員/契約社員(今年度の募集は終了しました。) |
職種 | 東京都・神奈川県の第三者評価者の資格取得を目指している方 |
募集要項 |
評価業務全般に加え、一緒に組織を作っていく役割をお願いします ・新規の問い合わせ対応からスケジュール管理 ・評価案件全般のマネジメント ・第三者評価業務 ・東京都への評価結果報告書の提出 ・事務局業務全般(アンケートの実施、関連資料の準備等) ・評価業務の仕組みづくり |
資格要件 |
資格取得要件は以下になります ・ 福祉・医療・保健業務を3年以上経験している者 ・組織運営管理等業務を3年以上経験している者 ・調査関係機関等で調査業務や経営相談を3年以上経験している者 ・福祉・医療・保健・経営分野の学識経験者で当該業務を3年以上経験している者 ・その他、上記と同等の能力を有していると機構が認める者 ※いずれかの要件を満たす方 ※詳細はお問合せください ◇東京都・神奈川県で評価者資格を取得している方は優遇 |
業務内容 |
・保育、高齢、障がい分野の福祉サービスを対象に定められた評価項目について評価し、評価結果報告書に纏めます。 事業者へフィードバックと評価結果の同意を得た上で報告書を第三者評価機構に提出するまでの業務を評価者2~3名以上で チームを作り一貫して評価して行きます。 ・業務内容を分類すると… ①当社の評価活動を説明し評価機関として採択してもらうための営業活動 ②チームが編成され事業所への訪問調査(ヒアリング)と担当箇所の報告書を作成 ③他の評価者との合議により評価結果報告書の取り纏め ④機構HPに掲載される報告書の内容について事業所との擦り合わせと合議 ⑤評価機関本部として、評価者及び評価業務の取りまとめ、受審先、機構との連絡調整、請求等 |
必要な資格等 |
*東京都第三者評価の資格取得者(未経験も歓迎) *東京都第三者評価の資格要件を満たす人材(資格取得検討者) ※主な資格要件は、福祉・医療・保健業務3年以上/組織運営管理業務を3年以上/調査業務や経営相談3年以上経験者など *神奈川県第三者評価の資格取得者 *報告書など文書作成または文書校正業務3年以上の実務経験者 |
雇用形態 |
正社員又は契約社員 評価業務・評価補佐及び評価機関本部業務 |
勤務時間 | 9:00~18:00(休憩1時間) ◆平均残業時間 10時間/月 |
休日・休暇 |
週休2日制 年間休日 110日 労働基準法に準じる 休暇制度 夏季休暇・年末年始休暇・慶弔休暇など |
試用期間 | 3か月~6か月 /正社員登用あり |
保険制度 | 健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険 |
給与 |
月給:25万円~35万円 ※固定残業代を含む ・固定残業:3.5万円/25時間 ※固定残業代は残業がない場合も支給し、超過分は別途支給します ・資格取得後昇給あり ・試用期間中は賃金の減額の特例許可制度を適応 手当:通勤交通費全額支給 昇給:年1回 賞与:年2回 ※業績により決算賞与あり |
勤務地 | 東京都世田谷区上馬2丁目 東急田園都市線三軒茶屋駅 徒歩7分 |
求める人材 | 私たちは、『評価機関として福祉サービスの役に立つという貢献意識で挑み、評価の運営法人や事業所が大切にしている価値を正しく把握しようとする姿勢』を持った人材を求めています |
2.事務職員(募集を終了しました) |
職種 | 事務職員 |
募集要項 |
・新規の問い合わせ対応からスケジュール管理 ・事務局業務全般(アンケートの実施、関連資料の準備等) ・評価業務の仕組みづくり 一緒に組織を作っていく役割をお願いします |
資格要件 | 東京都・神奈川県の第三者評価者の資格取得を目指している方であれば尚可 |
業務内容 | 新規問い合わせ対応からスケジュール管理、関連資料の準備や東京都への報告書の提出 |
必要な資格等 | パソコン操作(WORD、EXCEL、 PowerPoint等)社会人経験 |
雇用形態 | 正社員又は契約社員 |
勤務時間 | 9:00~18:00(休憩1時間) ◆平均残業時間 10時間/月 |
休日・休暇 |
週休2日制 年間休日 110日 労働基準法に準じる 休暇制度 夏季休暇・年末年始休暇・慶弔休暇など |
試用期間 | 3か月~6か月 /正社員登用あり |
保険制度 | 健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険 |
給与 |
月給:22万円~ ※固定残業代を含む ・固定残業:4万円/28時間 ※固定残業代は残業がない場合も支給し、超過分は別途支給します ・資格取得後昇給あり ・試用期間中は賃金の減額の特例許可制度を適応 手当:通勤交通費全額支給 昇給:年1回 賞与:年2回 ※業績により決算賞与あり |
勤務地 | 東京都世田谷区上馬2丁目 東急田園都市線三軒茶屋駅 徒歩7分 |
求める人材 | 私たちは、『評価機関として福祉サービスの役に立つという貢献意識で挑み、評価の運営法人や事業所が大切にしている価値を正しく把握しようとする姿勢』を持った人材を求めています |
3.評価業務委託者(評価資格を取得の方)
※既に福祉サービス第三者評価者として養成講座終了の方
|
業務内容 | 福祉サービス第三者評価者として、訪問調査、合議の参加、報告書の作成など一貫した業務 |
職種 |
福祉分野(保育・障害・高齢)の組織マネージメントの評価ができる評価者 福祉分野(保育・障害・高齢)のサービス項目の評価ができる評価者 |
必要な資格等 |
評価者養成講習を終了した方、他の評価機関で評価者名簿に登録している方歓迎 第三者評価の資格要件を満たしている方、資格取得希望者の方歓迎 文書校正校閲の応募者は業務経験3年以上 |
雇用形態 | 評価毎の個別業務委託(正社員登用制度あり) |
付帯要件 | 自宅でインターネット環境があること(オンライン研修・ミーティングあり) |
報酬 |
評価1件当たり45,000円~ ※経験や実績によって異なります 交通費別途支給 |
選考 | 書類選考⇒事務局面談⇒評価業務2、3件をやっていただき最終合意の後に契約 |
4.評価者補佐(ライター)(募集を終了しました) |
業務内容 | 評価に同行してその評価内容を評価者補佐として作成する業務 |
職種 |
書作成または文書校正ができる評価者補佐 ・文書作成または文書校正業務3年以上の実務経験者 |
報酬 | 1評価:3,000円~ ※件数に応じて加算あり |
問い合わせ先
株式会社ミライ・シア
事務局 採用担当
〒154-0011 東京都世田谷区上馬2-25-4フレックス三軒茶屋2階
TEL:03-6805-4127 FAX:03-6805-4180
事務局 採用担当
〒154-0011 東京都世田谷区上馬2-25-4フレックス三軒茶屋2階
TEL:03-6805-4127 FAX:03-6805-4180